広島の粋仙会書道教室

子どもから大人まで、一人一人に合った指導で無理なく上達

第13回役TATAZ書展 藤井龍仙作品展

前期:令和5年2月24日~3月8日  

後期:令和5年3月9日~3月22日

ギャラリーPASSAGE 緑井フジグラン5Fエスカレーターホール

軸装半切 

      悠々自適                      塞翁馬                         五風十雨                    山に入りて・・・(前期のみ)

長物 

      物くさ太郎(御伽草子) (後期のみ)

新アイディア 

      甲骨文と楷書(風力回転展示)(前後期で入れ替え)

ことわざあれこれ (後期のみ)

・出る杭は打たれる 届かないところまで出れば打たれることもない

・過ぎたるは及ばざる如し でも過ぎないと一流にはなれない

・親の心子知らず この心親分からず

・弘法も筆の誤り                                     ・人の振り見て我が振り直せ                                                 ・石の上にも三年

・七転び八起き 七転八倒                      ・猫に鰹節 猫に小判

・塵も積もれば山となる 埃も積もれば玉となる                              ・二度あることは三度ある 三度目の正直

・好きこそ物の上手なれ とは言うけれど好きなだけでは 上手くはならない

・三人寄れば文殊の知恵 一人の時はグーグルの知恵

・聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥                          ・芸は身を助ける                                ・聞いて極楽 見て地獄

故事成語(通期)  

大器晩成                         五風十雨                          天孫降身                           龍潜淵                             一雨潤千山

献寿(獻壽)                      逸致                                  神光照天地                       間為福(閒爲福)              萬物新

安養                                喫茶去                               有備無患                           風遼氣爽                         安身靜體

永受嘉福                        和敬                                   知道不惑                           舎短取長                         晝陰靜

克己

シリーズ「道で」 (前期のみ)

電チャリで坂道上るわが家の爺                                                              地面見て歩くと背中丸くなり

砂浜の足跡深きデブ自覚                                                                          階段の数間違えて大惨事

カーペット段差もないのに蹴躓く                                                          いつも行く店まで遠くなる老歩

犬散歩ションは何とかならんかなぁ                                                       山奥の林道出口はありません

ウィンドウの横姿見て反省し                                                                  歩きつつ考えごとして足挫(くじ)く

脇道に入ったそこは行き止まり                                                              道に咲く花の名前を思い出す

鳥が啼く下の小道に猫歩き                                                                      真ん中を堂々歩くスマホ持ち

側溝の根性草いや大根だ                                                                          地元しか知らない小道優越感

シリーズ「道で」(前期のみ)

高級車我が物顔で割り込んで                                                                  端っこが怖くて真ん中歩く婆

知らぬ地で畦(あぜ)道歩くなつかしさ                                                    手を引いて歩く孫が先に行き

植木屋の市長が植えた並木道                                                                  裏道を探検したら元の場所

踏切のレールで滑り大慌て                                                                      遠くから手を振る方はどなたかな

車来ない信号は赤どしよっかな                                                              ナビが言う通りのはずがここはどこ

大通り銀杏並木の虚しさよ                                                                      踏切の一時停止はしたつもり

秋小道落ち葉で滑りコルセット                                                              積雪の朝の青空見て転ぶ

電車来る遮断機降りて乗り遅れ                                                              健康のためと歩いて膝痛め

ベルが鳴る駅階段で息切れて                                                                  ウォーキング杖とストック間違えた

姿勢良くちょっと前見て蹴躓き                                                              よそ見して糞踏みウン着き運の尽き

分かれ道人生運命分水嶺                                                                          道すがら夜になったら夜もすがら

こんにちはさっきの人は誰だっけ                                                           凍てる道自転車サーカス大自爆

踏切に潜むバイクのおまわりさん                                                           同じ道今日は百円落ちてない

ショボくれて下見て百円ひろう道                                                           道と路どこが違うの?未知の径

人生は長い道だというけれど                                                                   この道の先に何かが光ってる

人生にもしもはないよ分かれ道                                                               ゆっくりと走る四葉と車間距離

道標べ後で気が付く大切さ                                                                       合否発表帰り道での悲喜交々(ひきこもごも)

年取るとだんだん歩幅狭くなり                                                               氷道ちょぼちょぼ歩いてけつまずく

買い物のメモを忘れて二往復                                                                   ガム踏んだ地面に擦(こす)りさらに拡大

歩いたら少し汗ばみ加齢臭                                                                       上り坂最近一気に上れない

急いでも渡り切れない大通り                                                                                        

今回の見どころ

  • 風でくるくると回って色紙の裏表が見える「風まかせ(仮称)」を新たに開発試験展示しています。
  • 色紙掛けの吊具を前回社中展の時の初展示をさらに改良し、我が家の家紋をあしらってみました。
  • 前期、後期の2週間ごとで、展示を入れ替えます。

テーマは「道で」

© 2024 広島の粋仙会書道教室

テーマの著者 Anders Norén