広島の粋仙会書道教室

子どもから大人まで、一人一人に合った指導で無理なく上達

今更ですが、今年もよろしくお願いします。

年末年始はすっかりブログをさぼってしまい、
失礼しました。
病に伏せっていたのではなく、
例の書道マイデジタル図書館の
ウェブサイトをゴリゴリと作りこんでました。

でもって、昨日一昨日で、
ウェブサイトをゴリゴリやってた間に溜まってしまった、
篆刻13本を仕上げて、
先ほど郵便局に持ち込みました。

実は、昨年末に一気に彫った時に、
左右の親指に腱鞘炎発生。
腱鞘炎は休ませるしかないということで、
印刀は持たないことに決めて、
年末年始は正月返上で、
ウェブサイト作成に集中していたというわけです。

ところが、十分休憩させたにも関わらず、
最初の2,3本で、
印刀を持つ右手の親指がどうも、
腱鞘炎になりそうだったので、
プロテクターをつけて、
篆刻再開し、なんとか2日で13本彫りました。

昨年に引き続き、
篆刻のご依頼は順調で、
本日ようやく初荷となりました。
ご注文いただいた方々に感謝申し上げます。

で、
ウェブサイトの進捗はというと、
一番の難関と想像していた作品撮影後の、
作品画像から作品を切り出し、
変形を補正し、紙の皺を補正で取り払い、
作品全体の輝度を調整するという、
龍仙的には未知の世界に身を投じて、
なんとか正月3が日で完成させました。

解像度の点で多少気に入りませんけど、
とりあえず子供作品や大人の感じ作品については、
実用レベルの画像に仕上がりました。

画像処理の課題は、
かな作品に対応すること、
淡墨作品に対応すること、
様々なサイズに対応できること、
くらいかなぁ…

ここまで、できれば
画像処理に関しては完成と言えるレベルです。

手順は
トップ画面>先生の本棚>生徒の本>撮影ボタン>撮影>登録確認>先生の本棚
撮影は毛氈などのくらい背景の上で半紙を撮影すると、
自動で画像処理して、画面に表示、
優良可の判定とコメントを入力して、
確認後に登録すると、段級位を自動判定して、
登録完了となります。

トップ画面はこちらトップ画面
お試し画面はこちらです。作品撮影お試し画面

まだ、未完成部分もあるので、
その点はご容赦ください。
4月1日に正式リリース予定で、
登録から半年は無料期間の予定です。

最大の山場は越えたものの、
まだまだ、作りこまないといけないものが
結構あるので、鋭意ゴリゴリやります(笑)

合間を縫って、
個展の準備もします。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 広島の粋仙会書道教室

テーマの著者 Anders Norén