広島の粋仙会書道教室

子どもから大人まで、一人一人に合った指導で無理なく上達

なんか、さぼってしまった





お盆明けからこっち
ブログのアップを
少々さぼってしまいました。

これといった理由もないんですけど、
暑さが少し緩んできたところで、
毎年恒例、「新しいことやり大病」を発病してしまい、
ブログのネタにならない程度のことしか
なくて、なんだかさぼってしまいました。
ごめんなさい。

このブログも、
密かにお読みいただいている方も
結構いらっしゃるようで、
思わぬところで、
「読んでまーす」とありがたいお言葉を
頂戴することが増えました。

もっと読んでいただき、
もっと広告をクリックしていただきたいところですが、
それには、もっと面白い記事を書けという
ことなんですけど、
こればかりは、突然変えられるもんでもないので、
日常を少し面白く書かせてもらう
今の緩さはそのままということで、
お願いします。

で、前述の大病ですけど、
・書道マイデジタル図書館サイト作成
・鶏毛筆の制作ノウハウ蓄積
が大きな要因です。
それに加えて、
オークション病も併発、
更に、
注残0本になって、
ようやく終わった~ふぅ~・・・
と思うと、なぜか翌日くらいに
新たな注文が舞い込む篆刻
といった感じで、
教室再編して少し時間が取れるはずなのに、
なぜか、あわただしい日々を送ってます。

でもって、
忙しくなってきたというか、
忙しくできる状況を逆手にとって、
摂取総カロリーをぐーーっと抑える、
減量を実施中です。

少々おなかが空いても、
死ぬことはないので、
少し我慢していると、
案外慣れてくるもので、
以前はつらいと思っていた
白米抜きやら、満腹抜きも
平気になりました。
すぐにおなかもいっぱいになるので、
胃の大きさも小さくなってるようです。

で、
まずは書道マイデジタル図書館ですけど、
少しコストをかけて事業化しようかと思ってます。
日本全国の書道の先生方がターゲットで、
自前の競書をネット上で実現しよう思ってます。

おそらく、既存の競書での開発や、
アプリ屋さんでは、
開発コストが見合わないはずなので、
イケるんじゃないかと踏んでます。

来年スタート予定で、
開発を進めてますけど、
来年度になるかもしれません(汗)

まぁやらないことには、
進まないので、
仕様書の修正追加を入れながら、
ぼっちで開発中です(笑)

前回開発途中で投げ出した、「葛籠」は
競書雑誌を意識しすぎたのと、
あまりに、ウェブサイトの構築ノウハウが
なかったのとで、
メンテナンスが超手間手間になり、
継続が不能になったのが原因でした。

なので、
今回は「競書風」という程度にとどめて、
今一度、教室の先生、習いに来る生徒、
生徒さんの周囲の方々まで含めて、
多くの方に、書作品を見ていただけるサイトを
意識して開発中です。

今のところ考えている作品登録手順は
1サイトにアクセス
2スマホなどで撮影
3生徒を選ぶ
4登録完了

先生は
登録された画像や原本を見て、
コメントと点数をつける

すると、
自動で段級位を判定する。

あとは、
年に複数回の展覧会イベントを開催し、
賞に対してボーナスポイント加算する。

と、意外と簡単で
スマホで写メが取れて、
メールが送れる人であれば、
どなたでも利用可能なように
しようかと思ってます。

サイト構築に必要なスキルとノウハウは、
グーグル先生を頼りにしながらですけど、
ほぼ、頭の中にあるので、
あとは、コードを吐き出して、
テストしながら、改良していく感じですね。

トップ画面の雰囲気は
こんな感じです。

続いて
鶏毛筆ですけど、
鶏毛筆の名工がなくなって随分と立ちますが、
未だ次なる名工は現れず、
この際、自分で作っちまえ
ということで、
原料の羽根を仕入れるところから、
ぼつぼつやってます。

やってみると、
なんか、できそうなので、
サンプル筆の制作をしながら、
ノウハウ蓄積中です。

乞うご期待ということで・・・

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 広島の粋仙会書道教室

テーマの著者 Anders Norén